

一般事務はきつくてやめとけってホントかい・・・?
確かに未経験から事務を始めたいなら一般事務はおすすめです。
ただ【一般事務がきつくて辞めてしまう実態】を知っておかないと、
結局あなたもすぐに辞めてしまうことになるでしょう。
今回はそんな未経験から一般事務にチャレンジしてみたい人向けに、
一般事務の『きつい・大変だ』という実態を解説しますよ。
この記事のポイント
- 一般事務は業務の線引きがあいまい。だから雑用が多い。人間関係も閉鎖的なところがきつい
- 一般事務は派遣なら未経験OK・残業少なめ求人が多い。プロが教えるおすすめ派遣会社はこちら>>
- 完全未経験から事務職に転職するなら派遣!正社員希望ならジムノミカタでプロにお任せ!
一般事務はきつい?やめとけといわれる理由

業務の幅が広い
一般事務は業務の線引きがあいまいです。
そのため企業によって担当する内容に差がでやすい職種です。
例えば同じ一般事務の求人なのに、下記のような差がでたりしますよ。
A社では『届いた書類をデータ入力、簡単な取次電話のみ、ファイリング、郵便物の仕分け』
B社では『お客様からの注文書を電話で受け付け入力、クレーム一次対応、お茶出し』
『こんなに覚えることが多いとは・・』
『一般事務なのにここまで任されるの!?』
などと
一般事務=楽と考えてしまうとギャップが大きいでしょう。
雑用など、何でも屋さんになりやすい

経理事務や貿易事務のような専門的な知識を必要としないため
いわゆる『なんでも屋さん』のポジションにもなりやすいです。
『お茶出しもお願いしていい?』
『そんな内容きいていなかったな・・』と
断りにくいシーンもあるようです。
人間関係がつらい
営業職とちがい、外出を伴わないため
毎日同じ空間で同じメンバーで仕事をすることになります。
一度決められた人間関係は基本は変わりません。(異動も少ない)
そのため何かトラブルがあった際は
修復をすることが難しくなりやすいです。
スキルアップを目指しにくい

会社によっては会社独自のシステムにひたすら入力作業など、
一般的なエクセルやパワーポイントを使用しないケースもあります。
また『だれにでもできる業務』を仕組化していく会社が多いため
『もっとパソコンスキルを磨きたかった!』、
『どこでも通用する事務員になりたかった』と考える方は
物足りなさを感じやすいです。
やりがいを感じにくい
一般事務の仕事はいわゆる単調業務を任されることが多いです。
特にファイリング作業や、封筒の仕分け作業、など
そのため繰り返せば慣れやすい職種ですが
年数がたつと刺激や、やりがいは感じにくくなりやすいです。
事務職の中でも給与水準が低い
専門的知識を必要としない一般事務は
貿易事務や経理事務、翻訳などに比べ
給与水準は低くなります。
事務職の平均年収は329万円です。 一般事務の平均年収は328万で、事務職の平均とほぼ同額という結果でした。
事務職の給料はどれくらい?職種ごとの平均年収ランキング 転職サイト比較Plus
一般事務はきつい?失敗しなための確認すべき4つのポイント

一般事務で失敗しないための4つの事前確認ポイント!
- パソコンスキルはどの程度必要か
- 電話応対の内容はどのようなものか
- 部署内の人数、年齢、雰囲気
- 繁忙期など残業時間


- 未経験から事務職の正社員へ就職したい
- 学歴や経歴に悩みを抱えている方々に特化したサービス
- 20代の転職成功率92%
①パソコンスキルはどの程度必要か
会社によっては独自システムを使用しています。
そのため未経験が入りやすい一方で、
その後のスキルアップができるか、といった点も考えておく必要があります。
- 『パソコンスキルは入社までにどの程度必要か』→エクセル初級?中級レベルまで?
- 『もっと、このスキルがあれば良いな(実際にこれができる人は活躍する)、などのPCスキルや知識はありますか』
など入社時点・入社後の求められるスキルを確認しておくべきでしょう。
②電話応対の内容はどのようなものか

電話応対も定義がとても広いです。
お客様からのクレーム入電が多い部門での対応なのか、
社内の人間からの電話のみなのかによって大きく違います。
どうしてもお客様からの電話に出るのは苦手だ、といった方は
慣れもありますが、性格の相性もありますので
必須確認ポイントでしょう、
③部署内の人数、年齢、雰囲気
事務職は異動などが少ないため
決められた人間関係を変えることは難しいです。
そのため採用される部署が
- 『40代と50代が3人で全員男性で静かな環境です』→同年代がいない、会話をすることが好きならきつい
- 『20代の女性しかいないため、和気あいあいとしています』→静かに仕事をしたいなら集中できない可能性あり
- 『20代~40代まで全員で20人の部署です。みなさんグループになってランチをとっています』→コールセンターなどに多い。
など環境が大きく違います。
今後の働き方に影響しますので
必ず確認しておきましょう。
④繁忙期など残業時間

『残業は月20時間程度です』などと、大まかな記載の求人が多いです。
しかし同じ月20時間でも
- 毎日1時間残業をする
- 月末月初だけ集中して22時ごろまで残業をする
など前者と後者では働き方が大きく変わります。
また、学校事務などは
- 普段は月10時間程度だが、採用シーズンは月30時間ほど
- 夏季休暇があるため8月はほどんど休み
などと給与にも影響するため
特に派遣で働く場合などは必ず細かく確認してください。
完全未経験から一般事務に転職する方法
【一般派遣】ランスタッド

- 登録者がまだ少ないので選考倍率が低い!
- 登録から同じ窓口が担当のため就業フォローの満足度が高い◉
- 登録後はうれしいLINEでやりとりOK♪
- PC貸与の完全在宅制度あり!
- 未経験OKなのに1,500円以上の高時給の求人が多数!

未経験だと色々と不安なことも多いと思うので、派遣会社選びに失敗したくないですよね。
ランスタッドはフォロー力もとても評判が良いですよ。
大手なのに選考倍率も低いので、完全事務未経験ならまず登録してください!
たった3分で自宅から登録完了
【無期雇用派遣】マイナビキャリレーション

- 無期雇用派遣の中でも給与設計が高水準!
- 選考にSPI試験も不要で応募に履歴書不要◎
- 研修も充実していてマイナビ独占求人もあり◎
- うれしいボーナス2回、副業がOK◎

スマホから簡単1分で応募完了
【正社員転職】ジムノミカタ

- 事務職特化のサービスだから安心して相談できる
- 学歴や経歴に悩みを抱えている人向けの手厚いサポート
- 20代の転職成功率92%
- 来月には転職したい!時間がなくても徹底サポート

たった1分で相談申し込み完了
一般事務はきつい?結論:未経験でも転職可能

一般事務はきつい、大変などの口コミもありますが
事前に専門的知識を必要としないため、未経験から始めやすいのはやはり一般事務です。
しかし事前に求人内容を確認しておかないと、【一般事務 きつい】といった状況になりますよ。
一般事務で失敗しないための4つの事前確認ポイント!
- パソコンスキルはどの程度必要か
- 電話応対の内容はどのようなものか
- 部署内の人数、年齢、雰囲気
- 繁忙期など残業時間


- 未経験から事務職の正社員へ就職したい
- 学歴や経歴に悩みを抱えている方々に特化したサービス
- 20代の転職成功率92%