建設業事務はきついと言われる5つの実態とは

当ページのリンクには広告が含まれています。

こんな人におすすめ記事

  • 建設業界が気になるけどきついと聞いて心配
  • 建設業界の事務で働くメリットも知りたい

事務職の中でも建設事務は特殊で合う合わないが分かれやすいです。

もしあなたが気の弱いタイプであれば、おすすめしません

建設業界のおっちゃんは言葉が荒いし、仕事がおおざっぱなんです。笑

でも家族のように可愛がってくれたり、やりがいも大きい仕事です。

建設事務は女性が長く続けやすい職種でメリットも多いんですよ。

今回はそんな建設事務のきついと言われる実態を解説しますので

建設事務に応募するか迷っているあなたの背中を押す記事になりますよ。

事務未経験で心配なら大手派遣のランスタッド

ランスタッド世界最大級の人材会社で求人数は6000件以上◎

未経験OKの求人も多く、大手企業老舗企業の取引に強い

宿泊施設80%OFFなどうれしいランスタッドクラブオフが利用できちゃいます。

マインドウェザーといったツールを導入しなどスタッフさんの悩みにすぐ気が付けるよう制度もばっちり

登録後もLINEで気軽にやりとり♪

目次

建設業事務はきついと言われる5つの実態

建設業事務はきついと言われる5つの実態

  • 体質が古い(アナログ)
  • 扱う金額が大きい
  • 男性が多い職場がつらい
  • 取引先の言葉遣いが荒い
  • 業務量が多い

①体質が古い(アナログ)

建設業界ではまだまだ紙ベースの取引が多いです。

自社が導入しても、小さな部品会社や下請け企業などにもITツールを派生させるのが大変なんですよね。

そのため最新の便利なツールやシステムに慣れている方はギャップを感じやすいでしょう。

②扱う金額が大きい

ご想像のとおり億単位の金額が動く業界です。

そのため一桁の間違いが大きな損害をもたらします。

おおざっぱな性格は絶対に向きません

③男性が多い職場がつらい

まだまだ事務員以外が男性が多い業界です。

そのため女性特有の体調不良への理解が乏しい場合や、ノリについていけないことも。

④取引先の言葉遣いが荒い

地元の建設現場のおじ様など想像してください。

悪気はなくても言葉があらかったり、丁寧さに欠ける仕事ぶりなどは良くあることです。

あまり神経質にならない人が向いています

⑤業務量が多い

建設業事務では一人事務といったケースが多いです。

特に建物が完成するまでのプロジェクト事務などは一人のみ採用がほとんど。

そうなると、来客・お茶出し対応をはじめ、

営業事務の仕事・経理事務の仕事・庶務・雑務といった多岐にわたる仕事内容を任されます。

建設業事務はきついと言われる主な仕事内容とは

一般的な事務業務と大差はありませんが、

業務の幅が広いです。

さらに経理業務も任される場合

独特の業界仕分けルールなどもあり勉強が必要となります。

  • 事務全般

見積書作成

電話応対

来客対応

  • 経理業務

損益管理(売上や利益などを管理)

領収書管理

請求書作成・発送

銀行業務

建設業の事務あるあるで面白いチャンネル♪

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元大手人材派遣会社で200人以上の未経験の事務職デビュー成功/400名以上の派遣スタッフの就業フォローを経験してきました。
本ブログはそんな事務未経験から事務経験者まで
事務の派遣会社選び、事務からほかの職種への転職までの情報を発信していきます。

目次