事務職は女性に人気であこがれの仕事ですよね。
販売職のような体力は必要がないし、定時で帰れる求人も多くてとても魅力的です。
そんな事務職に今からでも未経験からチャレンジしてもいいのか悩んでるあなた。
この記事をよめば【事務職はやめとけと言われる理由】が分かり、
あなたが事務職に転職するべきか明確になりますよ。
先にこの記事のポイント
- 事務職をやめとけと言われる主な理由は転職難易度が高い、人間関係に悩まされやすい、給与が低い
- 事務職とはいえコミュニケーションをとるのが嫌いな人は向いてない。
- それでも事務職に就きたいなら副業OK、残業が少なめの企業を選ぶべき
- 20代で未経験で事務職が向いてるか不安なら、まずは無期雇用派遣がおすすめ。月給制・賞与付きなので一般派遣より安定。

実際にまずは無期雇用派遣からスタートして事務の経験を1〜3年ほど積み、
無事正社員として事務転職を成功させた人がたくさんいますよ。
無期雇用派遣の特徴
- 事務未経験からでも始めやすい
- 大手など優良企業で働ける
- 月給制で収入が安定する
- 次の就業が決まらなくても休業補償がある
- 土日・祝日が休みがほとんど
- スキルアップのための無料講座がそろっている
- 派遣会社のサポートがある
20代事務未経験におすすめ
事務職はやめとけと言われる5つの理由と実態

事務職はやめとけと言われる5つの理由と実態
- 正社員採用が少ない
- 給与が上がりにくい
- 倍率が高い
- AIに代替されやすい
- 女性が多いので人間関係に気を遣う
①正社員採用が少ない
事務職を自社で正社員で雇う人数は少ないんです。
大手企業は特に事務職部門は外部人材(派遣やアウトソーシング)で担っています。
なので事務職かつ正社員で絶対働きたい!といった方はしっかりと就職活動の分析と練習が必要です。

正社員の事務職の内定がもらえなくて焦っているならジムノミカタを利用しましょう。
経験がなくてもしっかりあなたの応募書類の添削や10,000を超える求人から
あなたにあったお仕事をご紹介してくれますよ。

- 未経験から事務職の正社員へ就職したい
- 学歴や経歴に悩みを抱えている方々に特化したサービス
- 20代の転職成功率92%
②給与が上がりにくい
事務職の成果は客観的に測りずらいんです。
営業職であれば、『前期より110%以上契約をとれた・全国で1位の業績を残した』など数で評価しやすいんですよね。
事務職は利益を生む仕事ではないがゆえ、
急激な昇給査定や時給UPは期待できないんです。
③倍率が高い
会社に事務員はたくさん必要ありません。
一つの会社で営業3~5人に対し1名必要か否か。

事務職の有効求人倍率は0.34です。これって求職者一人に対し0.3社しか求人がない状態なんです。
事務職はいつの時代も人気ですが、求人数も少ないので事務職で食べていくと考えるなら転職活動の覚悟が必要になります。
④AIに代替されやすい
すでに事務の仕事はロボット化がすすんでいます。
なのでいわゆる人の脳や感情を必要としない作業は事務職で採用する必要がないんです。
今後さらに事務職はコミュニケーションや考える力、付加価値などが求められます。
言われたことをやるだけの事務職の時代は終わりになります。
⑤女性が多いので人間関係に気を遣う
事務職は女性が多いです。
女性が多い職場はなぜかいざこざが起こる。
営業部門のアシスタントならまだよいですが、そもそも女性とうまく仕事ができない人は向かないんです。
事務職に向いてない人の3つの共通点
①ずっと座りっぱなしがしんどい人
多動症の人は本当に向かないです。笑
とくに前職動き回る仕事の人は、慣れるまでの体へのストレスも大きいですし、運動量が減るので急に太り始める人もいます(笑)
②片付けが苦手な人
事務職では重要な書類を取り扱いますし、急な依頼を受けタスク管理をしなければいけません。
やはり事務職を突然辞める人の、多くはデスクがまず汚いです。
頭の整理がついていない・必要な書類をすぐに見つけ出せないといった傾向があります。
③コミュニケーションが取れない人
事務職は決して一人で仕事はできません。
頼まれる時も、頼むときも、調整するときもだれかと会話し伝え方も考えなければいけません。
結局はコミュニケーションをする場面は避けて通れないので、人が苦手な人は事務職でも苦労します。
事務職に向いてる人の3つの共通点
- お世話好きな人
- 細かいことが気になる性格
- 学ぶことが好きな人


未経験から事務職 の正社員へ就職したい学歴や経歴に悩みを抱えている 方々に特化したサービス- 20代の
転職成功率92%
①お世話好きな人
『手が回らないことを率先してやってくれる』
『気がつかなかったことをプラスアルファでやってくれる』方は事務職に向いています。
これまでの職場で『〇〇さんいつも気がつくね』『先にやってくれたんだね!ありがとう』などの評価を受けたことがあるなら
事務職でもその能力は発揮できるでしょう。
②細かいことが気になる性格
営業職などは細かいことが苦手なんです。
でも企業との取引には契約書やチェックは必要ですよね。
そんな時に細かいことが苦にならない人に
契約書チェックや作成をしてほしいです。
よく間違いに気が付く、ルーティーン作業が苦にならない性格なら
是非事務職にチャレンジしてみましょう。
③学ぶことが好きな人
事務職ではたくさんのシステムや会社のルールを覚えていく必要があります。
またエクセルなどのスキルも日々できることを増やしている努力が求められます。
なので常にもっと業務効率を上げたい!もっと知識を増やしたい!と実際に行動できる人は
事務職は向いてますよ。
事務職はやめとけは嘘?かしこく働いていく方法
事務職は決して楽な仕事ではありません。
でも働き方次第で時間にも余裕ができ、スキルアップを目指すこともできます。
今回は未経験からの事務職の斡旋を200件以上行ってきた筆者が、
おすすめする事務職の選び方をお伝えします。


- 未経験から事務職の正社員へ就職したい
- 学歴や経歴に悩みを抱えている方々に特化したサービス
- 20代の転職成功率92%
①副業できる会社を選ぶ
事務職は年収は低いです。
やっぱり給与が低くて生活できない、といって辞める方々をたくさん見てきました。
正直言ってすごくもったいないです。
必ず副業OKの企業を選び、就業終わりや土日に収入柱を増やせる働き方を選びましょう。
②残業10時間以内を選ぶ
残業20時間の求人は毎日必ず1時間残業か、月末月初に22時まで働くパターンです。
残業代で稼ぐ考えは非常に危険です。残業代だけではなく、自身の体力と引き換えにもなります。
本業は定時、もしくは月に10時間以内の残業の求人を選び、副業の収入を増やすべきです。
③スキルが身につく企業を選ぶ
会社の雑務ばかり任される内容では市場価値は上がりません。
ずっとその会社に居続けたいならいいですが、いざ転職が必要になったときに何もスキルが身についていない人になります。
Excelやパワーポイントなどどこの企業に行っても使えるスキルを身に着ける会社に身を置くべきです。


- 未経験から事務職の正社員へ就職したい
- 学歴や経歴に悩みを抱えている方々に特化したサービス
- 20代の転職成功率92%
事務職なら派遣をおすすめする理由

- 向いていなければすぐ辞めれる
- 事務募集はほとんど派遣社員(特に大手企業)
- 派遣会社の無料講座も利用できる
- 副業や働き方を選べる
- 困ったときやトラブル対応に仲介に入ってくれる
①向いていなければすぐ辞めれる
最短1か月から事務職をスタートできます。
どれだけ覚悟ができていてもいざ入社してみないと、やってみないと分からないですよね。
就業先もお試し期間のように一か月~2か月で最初は契約を結ぶので、いざ働いてみて違うなと思った場合は
1回目の期間で満了することができます。
②事務募集はほとんど派遣社員(特に大手企業)
繰り返しますが正社員の事務職採用は至難の業です。相当な高学歴か、すでに経験がある方がその枠を埋めます。
しかし派遣であれば大手企業でも【未経験からでもOK】といった募集があるんです。
せっかく働くならきれいなビルで、駅ちかで働きたいものですよね。
③派遣会社の無料講座も利用できる
派遣会社にはPCの基本講座はもちろん、エクセル・ワード、パワーポイント、英語や専門職種(経理など)の無料講座が揃っています。
なかなか普通の会社ではそのような講座は用意していないので、利用しない手はないです。
④副業や働き方を選べる
時短で働きたい!週3~4でWワークしたい!などの働き方から仕事を選ぶことができます。
正社員であればフルタイム勤務が当たり前なので、そのような働き方は難しいですよね。
⑤困ったときやトラブル対応に仲介に入ってくれる
いざ入社した会社がブラックだった!給与が支払われるのか心配・・
自分が正社員だとそんな会社に入ってしまったら自分だけで解決しなければいけませんよね。
でも派遣であれば派遣会社が仲介に入って問題解決してくれるので安心です。
20代で今すぐ未経験で事務職に就きたいなら無期雇用派遣に応募する

派遣だと時給制だし急な契約終了は怖いんだよな。。。

であれば無期雇用派遣を検討してみてください。
今は事務職の無期雇用派遣が豊富で一般派遣とは違い
月給制で賞与もついてますよ。
ここでまずは1〜3年事務経験を積むのが近道です!
無期雇用派遣とは、派遣会社と期間の定めがない雇用契約を結ぶ形態です。
派遣先の契約が終了しても、派遣会社との雇用は継続されるため、安定した雇用と収入が見込めます。
また正社員と同じように月給制で賞与もあるので安定した年収を確保することができますよ。
実際に無期雇用派遣の約8割が前職アパレルなどの事務未経験です。
最短で応募から2週間で就業することもありますし、自分に合った就業先を選んでくれるので自分自身で就職活動をするのが苦手な方も安心です。

20代事務未経験向け
まとめ:楽だと思っているなら事務職はやめとけは事実。かしこく働くならおすすめの職種

事務職は決して楽な仕事ではありませんし、今後さらに競争は増すでしょう。
しかし事務職はかしこく働ければ、あなた自身のスキルも副業での収入柱も確保できます。

事務職にはなりたいけど、正社員以外はダメ!というかたならジムノミカタを利用しましょう。
経験がなくてもしっかりあなたの応募書類の添削や10,000を超える求人から
あなたにあったお仕事をご紹介してくれますよ。

- 未経験から事務職の正社員へ就職したい
- 学歴や経歴に悩みを抱えている方々に特化したサービス
- 20代の転職成功率92%
なお派遣であれば大手企業でも未経験から働くことができますし、合わなければ1か月で見極めることもできます。
ずっと事務にあこがれて行動しないのはもったいないです。
少しでも興味があるなら早速未経験におすすめな大手派遣会社をまとめてますのでに登録しましょう。
おすすめ関連サイト:事務職への転職は本当に難しい?成功のカギと求められるスキル/WARCエージェント