派遣の顔合わせに落ちてばかり。不採用の7つのサインから逆転のコツとは

当ページのリンクには広告が含まれています。

派遣の顔合わせ、また落ちた…
3社連続で顔合わせまで行ったのに、どれも不採用…このまま仕事が決まらないとやばいよ(涙)

派遣の顔合わせで“落ちてばかり”だと、
自信をなくしてしまいますよね。

実は派遣の顔合わせって単なる面談ではないんです。無対策だと平気で落ちます。

でも、実は「顔合わせに落ちやすい人」には、

  • ある特徴と、
  • 改善できるポイント

があるんです。

この記事では、前職で社内派遣の顔合わせ通過率No1の実績がある元派遣営業の筆者が、

  • 落ちないための事前準備
  • 落ちた時の分かりやすい不採用サイン
    を具体的に解説しますね。

これを読めば「不採用のサイン」に悩むことがなくなるはずですよ。

もし顔合わせで落ち続けてしまうなら、派遣会社を見直すことも一つの手です。

例えば、テンプスタッフやリクスタで落ち続けているなら、【ランスタッド】。被り求人が少なく、独占求人やフォロー力も強いので穴場で狙い目!

また【スタッフサービス】は、求人数が業界トップクラスで、ゴリゴリの営業が多く脅威のスピードで紹介決定する有名な派遣会社です!

1万件以上の事務求人を毎日更新中!

顔合わせのフォローに強い派遣会社に飛ぶ>>

目次

派遣の顔合わせの7つの不採用サイン〜派遣先編〜

派遣の顔合わせが落ちてばかりだと辛いですよね。

そんな不採用のサインをキャッチできると次の選考にすぐ切り替えることができますよ。

以下は顔合わせ時の派遣先の対応から読み取れる不採用のサインです。

  • ご縁があればを多用していた
  • 担当者の顔が暗かった
  • 質問がほとんどなかった
  • 予定時間より短く終わった
  • スキルシートを全然見なかった
  • 全然メモを取っていなかった
  • 会社説明や業務説明がほとんどなかった

①ご縁があればを多用していた

つまり【あなたとはご縁がないと思います】、の裏返しです。

あなたを傷つけないための断り文句ですね。

ただし【ご縁があれば、ぜひ】といったように良い言葉が付け足されている場合は合格でしょう。

②担当者の顔が暗かった

ずっと下を向いている、上の空、ずっと足を小刻みに動かしているなど、

興味がなさそうな表情をしている場合は不採用のサインです。

人間は顔に出ますので、そのような態度の場合は難しいと考えてください。

③質問がほとんどなかった

通常は2~3個質問がきます

(ただし家族構成や、趣味など仕事に関係のない質問はNG)

しかし質問タイムに何もなかった、【なんで前職辞めたの?】など

答えづらい質問のみだったなどは採用する気がないです。

④予定時間より短く終わった

顔合わせは平均20分~1時間程度かかります。

しかし企業側の業務説明もみじかく、質問もないと10分以内で終わってしまいます。

早々に合わないと判断された可能性が高いでしょう。

⑤スキルシートを全然見なかった

本来はスキルシートに沿って質問がきます。

しかしスキルシートもほとんどみず、

裏返したり、派遣会社に早々に返却したりする場合は難しいでしょう。

⑥全然メモを取っていなかった

メモを取るのって当たり前ですよね。

入社可能日や、話の中で知ったスキルなどメモをとるのが普通ですが、

そのような姿もない場合は興味がないのでしょう。

⑦会社説明や業務説明がほとんどなかった

うちの仕事はみんなフォローしてくれるから安心してね!

食堂も人気でみんな働きやすいと言ってるよ!

など企業側の説明とアピールはありましたか?

ただ単に『うちの仕事きついよ・』などマイナスな情報ばかり伝えてくる場合

あなたを採用する気がないと言えるでしょう。

顔合わせ後の動きから3つの不採用サイン〜派遣営業編〜

じつは職場見学後の派遣会社の動きからも不採用サインを読むことができます。

顔合わせ直後、営業は派遣先とすぐに感触を確認していますし、

顔合わせ中の空気感で合否を察している場合があります。

以下が派遣営業から分かる顔合わせ不採用のサイン3つです。

  • 顔合わせ後の感想を聞かれなかった
  • 結果が出ていないのにほかの仕事を紹介された
  • 合否に時間を要すると言われた

①顔合わせ後の感想を聞かれなかった

本来は『いかがでしたか?就業希望ですか』などの意向確認が職場見学直後に行われます。

しかし会話もなく返された場合は、

営業自身も『今回はだめだな』と察知したのでしょう。

②結果が出ていないのにほかの仕事を紹介された

本来は前向きな検討期間であれば派遣会社も無意味に新しい仕事を紹介しようとしません。

しかし『お待ちいただくのも恐縮なのでほかのお仕事も紹介しますね』といった話がある場合は

不採用の可能性のほうが高いのでしょう。

③合否に時間を要すると言われた

基本は顔合わせの結果は即日~3日以内に結果がでます。

しかし『1週間ほどかかりそうです・・』といった表現であれば、

前向きでない状態といえます。

なお『企業様の社内稟議だけなんです。その稟議が1週間ほどかかるようです』といった表現であれば

前向きに待ってみてもよいでしょう。

ランスタッドならフォロー力に自信あり!うれしいLINEでやりとりOK♪

  • 簡単スマホから在宅で登録完了◎
  • 世界最大級の人材会社で求人数は6000件以上◎
  • 未経験OKや大手企業の求人も多数◎
  • 今なら登録者数が少なめなので選考ハードルが低い◎

\来社不要で簡単スマホから登録◎/

【対策】顔合わせで落ちないための事前準備

派遣営業と徹底的に擦り合わせておく

派遣の顔合わせには必ず派遣営業が同席します。そして面談前に20分〜30分程度事前すり合わせを行います。

この時スキルシート(職務経歴書よりもっと簡易的なもの)を用意しているので、

どのように、どの点を重点的に話すべきか擦り合わせましょう。

また今回派遣先の募集理由や就業環境、なども確認しておくことで

その点を触れながら話すとより好印象となります。

例えば…

  • 派遣先が独自システムを利用している場合

A:「新しいシステムを覚えることにも抵抗がなく、むしろ勉強と思って取り組める性格です」

  • チームメンバーが若い場合

A:「前職でも年下の方が多く、年上の私にも仕事を頼みやすい雰囲気作りなどを心がけておりました」


自己紹介の準備:1分で“何ができるか”を伝える練習を

顔合わせで最も重要なのは、「あなたが何をできるか」を明確に伝えることです。

自己紹介は長く話す必要はなく、1分以内で簡潔にまとめましょう。

例:
「はじめまして、〇〇と申します。
前職では〇〇(業界)で、主に〇〇(職種)を担当しておりました。
特に〇〇(スキル)を活かし、〇〇(具体的な成果)を達成しました。
今回は、〇〇(企業名)様で〇〇(職務内容)において特に貢献できると考え、エントリーいたしました。本日はよろしくお願いいたします」

ポイント

  • “過去の実績”+“応募先で活かせるスキル”を組み合わせる
  • 未経験の場合は「コミュニケーション力」「PCスキル」など汎用スキルでOK
  • 話しながら自分で納得できる内容にすることが大事

応対マナー:質問には「結論→理由」で答える

顔合わせでは、「自己紹介以外に質問されること」がほぼ確実です。
このとき、“しっかりした印象”を与えるには「結論→理由」の順番で答えましょう。

例えば…
Q:今回の職場でどんな仕事がしたいですか?
A:「事務職として、正確でスピーディーな資料作成に貢献したいです。」
→ 「前職でも資料作成が多く、効率的なExcel操作を得意としていました。」

Q:配慮すべき点はありますか?
A:「残業はできるだけ少ない方が希望です。」
→ 「家庭の事情もあり、決まった時間で働ける方が安心です。」

ポイント

  • 質問に答える前に「自分の答え」をしっかり決める
  • 理由をつけることで「説得力」が増す
  • 表情や口調もできるだけ笑顔で落ち着いた印象で答える

【重要】顔合わせで落ちても大丈夫なのように“保険”を持とう

顔合わせで落ちる理由と対策を理解したら、次に大事なのは“保険”です。
1社で決まらなくても、別の派遣会社ですぐ決まることも多いので、
最初から複数の派遣会社に登録しておくことで、安心感が違います。

派遣の顔合わせに強い味方の派遣会社

正直、営業の手腕によって合否が影響することはよくあります。

だからこそフォロー力の強い大手派遣会社を選ぶことが非常に重要なカギとなります。

企業の言いなりの営業や、あなたの良さをしっかりアピールできない営業では派遣の顔合わせの通過率は悪いんです。

必ず社員教育がしっかりされていて、ネームバリューがある大手派遣会社に頼りましょう。

そんな顔合わせが不安なあなたおすすめは下記の2社です

ランスタッド:テンプスタッフやリクスタなどの選考通過に悩むなら相性◎

ランスタッドは世界最大級の派遣会社で大手・優良企業の事務求人が多数。

手厚いスタッフサポートを行ってるため就業満足度も高いですよ。

筆者
筆者

ランスタッドは派遣先からの評判もよく、

しっかりとマッチングをして良い人を派遣してくれるという高い評判でしたよ!

独占企業も多くランスタッドが競合にあると他社営業は相手にされないくらい。。!

ランスタッドのおすすめポイント

  • 登録者がまだ少ないので選考倍率が低い
  • テンプスタッフなどと求人が被りにくいから穴場求人が見つかる
  • 未経験OKなのに1,500円以上の高時給の求人が多数
  • 登録後はうれしいLINEでやりとりOK
  • 登録から同じ窓口が担当のため就業フォローの満足度が高い

1万件以上の事務求人を毎日更新中!

スマホからでもたった3分で登録予約完了

スタッフサービス:とにかく急いで仕事を決めたい人・豊富な求人から選びたい人

全国に拠点を持ち、事務職の求人数は最大級仕事紹介スピードが速いと有名で、

一日でも早く仕事に就きたい!といった方はスタッフサービスに頼るべきでしょう。

筆者
筆者

実際に筆者も派遣先の人事として大手3社に依頼しましたが、

スタッフサービスがダントツで紹介が早く、依頼から3日で人材が決定しました!

スタッフサービスのおすすめポイント

  • お仕事決定までのスピードは業界トップクラス
  • 全国に多数の拠点を持ち、求人数は業界最大級
  • 中小企業の求人も網羅しているため取引社数が多い!

派遣の顔合わせが【採用】5つのサイン

派遣の顔合わせが【採用5つのサイン

  • 入社できる日はいつか聞かれた
  • 職歴やスキルを褒められた
  • 企業側のアピールがあった
  • 他社選考状況を詳しく聞かれた
  • 意向回収を迫られた

①入社できる日はいつか聞かれた

この質問がくる場合は大方採用でしょう。

とくに手続きに企業は日数を要するため、確実に入社日を確認しておきたいのです。

②職歴やスキルを褒められた

すごいですね。こんなエクセルのスキルも使えるなら大助かりです

クレーム対応もされていたなら大丈夫ですね

など褒められる場合は採用されやすいでしょう。

ただし、『英語は活かすことができないが本当に良いのですか?』など

スキルオーバーを心配される反応の場合は不採用のケースもあります。

③企業側のアピールがあった

『同じ業務の方がいるので休みがとりやすいですよ』

『みんな仲のいい職場なのですぐ馴染めると思いますよ』など

企業からのアピールがあった場合は受かる可能性が高いです。

④他社選考状況を詳しく聞かれた

今受けられている他社さんとどっちが行きたいですか

他社さんの時給より高ければ来ていただけそうですか

などの質問が来た場合は、

積極的にあなたを囲い込みたい証拠でしょう。

⑤意向回収を迫られた

『〇日までにご決断いただきたいです』

『今決めていただかないと案件がなくなるかもしれません』

など期限を細かく指定していた場合は

すぐに企業様の意向が出ると確信しているのでしょう。

ランスタッドならフォロー力に自信あり!うれしいLINEでやりとりOK♪

  • 簡単スマホから在宅で登録完了◎
  • 世界最大級の人材会社で求人数は6000件以上◎
  • 未経験OKや大手企業の求人も多数◎
  • 今なら登録者数が少なめなので選考ハードルが低い◎

\来社不要で簡単スマホから登録◎/

顔合わせ後に不採用になる5つの理由

そもそもせっかく社内選考通過したのに、顔合わせ後に不採用になるのか知りたいですよね。

顔合わせ後に不採用になる5つの理由

  • スキル不足・スキルオーバーだった
  • キャラクターが社内と合わなかった
  • 身だしなみやふるまいに不安を感じた
  • 就業条件が合わなかった
  • 社内の稟議が通らなかった

スキル不足・スキルオーバーだった

実際に話を聞いてみると、必要なスキルが足りなかった、

必要以上のスキルがあり、持て余して辞めそうだと感じた、といったケースです。

こればかりは派遣会社のヒアリング不足なので、過度に落ち込む必要はりません。

キャラクターが社内と合わなかった

どこの企業にも相性があります。

  • 和やかな職場に自己主張が好きな方なら合わない
  • にぎやかな職場に落ち着いた人は合わない

といったように実際に会わないとわからないため不採用となる要因となります。

身だしなみやふるまいに不安を感じた

ここは一番見直したほうがよいです。

どこの企業の職場訪問に行っても連続で落ちてしまう可能性が高いです。

就業条件が合わなかった

たとえば

4月1日スタートでOKだったが、前任の退職日が早まったため3月スタートできる人に急遽必要になった』

『時短はOKといったが、未経験であれば習得に時間が必要なのでやはりフルで働ける人にしてほしい』

など直前で条件が変更、またスキルによって許容できる制約なども変わってきます。

社内の稟議が通らなかった

これはあなたのせいでも派遣会社のせいでもなんでもありません

あるんです、特に大手企業で決裁者が多いゆえに、直前で決済が取れなくなったなど。

だったら初めから決済取っといてよ!』と思うかもしれませんが、

先にある程度派遣スタートできる人を確保しておかないと

決済が取れないといった会社の暗黙のルールも存在するんですよね・・

派遣の顔合わせに関するよくある質問

顔合わせ後に辞退してもよいのですか?

可能です。実際に行ってみたら思ったのと違った、といったことはあり得ます。

ただし、必ず承諾前にお伝えください。

承諾後の辞退は多方面に迷惑がかかり、派遣会社への印象も悪くなります。

顔合わせに行きたくありません。当日ドタキャンしてもよいですか?

当日ドタキャンは今後の紹介に影響すると考えてください。

またキャンセルしたい場合は、明確な理由と原則電話で伝えてください。(メールの場合不届きのトラブルがあるため)

顔合わせが苦手です。顔合わせ無しの求人はありますか?

あります。

大量募集の求人や、一日でも急いでいる求人、官公庁の求人などが顔合わせなしの場合があります。

しかし、顔合わせは限り参加することをおすすめします。

やはり実際に行ってみて

  • 思った以上に遠かった
  • 社内の雰囲気が合わなさそう
  • 話を聞いてみたら自分にはスキルが足りなさそう

など働く前に知ることができるためです。

(過去には悪友が働いていたので断った、なんてパターンも・・・)

顔合わせでは自己紹介を自分で話すのですか?

派遣営業が代理で話すことは可能です。

しかしそのパターンは1割程度です。

結局はあなたがその会社に勤めるので、会話を避けることはできません。

うまく話せる必要はありませんが、コミュニケーションの相性も見ているので

自分の言葉で話せるように練習をしておきましょう。

なお自己紹介(職歴を簡単に説明)はおおむね2分程度です。

長すぎても【あ。この人話なげえ・・・】となってしまいますので全ての職歴を話さなければいけないと思わなくて大丈夫です。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元大手人材派遣会社で200人以上の未経験の事務職デビュー成功/400名以上の派遣スタッフの就業フォローを経験してきました。
本ブログはそんな事務未経験から事務経験者まで
事務の派遣会社選び、事務からほかの職種への転職までの情報を発信していきます。

目次