30代で派遣はやばいのか?5つの理由とそれでも派遣を選ぶべき理由

当ページのリンクには広告が含まれています。

30代で派遣ってやっぱりやばい?無理してでも正社員を探すべきなのかな・・

たかしくん
たかしくん

確かに登録者の年代で30代は少なめでした。

でもみなさんそれぞれ目的を持って働いていたので、時短や週3求人などを選んでいる人が多い傾向に。

ネットやSNSで「30代 派遣 やばい」と検索すると、不安になるような声も多く見かけますよね。

でも、本当に30代で派遣を選ぶことは “やばい” のでしょうか?


【この記事の結論】

30代で派遣は“やばい”のではなく、“目的次第”育児や家庭を大事にしながら働きたい人、正社員にこだわらない柔軟な働き方を求める人にとっては、派遣という選択肢はむしろ最適です。


この記事では、“やばい”と言われる理由をしっかり整理しつつ、30代派遣だからこそ得られるメリットにも目を向けていきます。

読み終わる頃には、「派遣って意外とアリかも」と思ってもらえるはずです。

それでは、30代派遣が「やばい」と言われる理由から、順に解説していきますね。

【この記事の要約】

  • 「30代派遣やばい」と言われる背景と理由を解説
  • 派遣で働くメリット・デメリットを具体例と共に紹介
  • ライフスタイルに合ったおすすめ派遣会社を3社厳選

目次

1. 【30代派遣やばい・無理】と言われる5つの理由

  • 正社員転職のハードルが上がる
  • 年収が正社員より低い傾向にある
  • 社会的信用に苦労しやすい
  • 結婚の条件として弾かれる可能性がある
  • 無期雇用派遣(事務職)の採用ハードル

1-1. 正社員転職のハードルが上がる

30代になると正社員の転職は未経験職種だと一気にハードルが上がります

実際に30代は20代の時の転職の2倍近くが年齢の壁を感じています。

30代派遣 やばい
引用:転職活動の年代別の実態の変化に関する調査(2024)/株式会社 学研ホールディングス

特に事務職やオフィスワーク系は未経験であれば20代を優先する傾向が強く、求人票に「未経験可」とあっても、実際には30代後半だと書類で落とされるケースも珍しくありません。

派遣営業時代、29歳の販売出身の方はすぐに就業が決まりましたが、同じ未経験で34歳だった方は10社以上応募してようやく1社社内選考を通過したことも。

もし今後正社員転職を考えるなら今から「早めの行動」が重要です。

派遣をステップにして『まずは2年は実績積み、その後正社員転職を成功させるんだ!』などといった目的を持って派遣を選ぶと良いですよ。


1-2. 年収が正社員より低い傾向にある

派遣の年収は一般的に正社員よりも低めです。

なぜなら昇給やボーナスがないことが多く、時給ベースの契約であるため、フルタイムで働いても年収300万円前後にとどまるケースが多いです。(汎用性事務職の場合)

参考: 厚生労働省の調査/派遣労働者の平均年収は約290万円(2021年)

派遣社員の方からは「生活はできるけど、貯金ができない」「子どもがいると将来が不安」といった声をよく聞きました・・

もし派遣で高収入を目指すなら専門スキルを活かす職種や副業との掛け合わせがカギになります。


1-3. 社会的信用に苦労しやす

派遣社員は正社員に比べ、住宅ローンやクレジットカードの審査に通りづらい傾向があります。

金融機関によっては、雇用形態も審査基準に含まれることもあります。

どうしても雇用が「契約更新制」であるため、金融機関にとっては収入が安定しないと判断されがちなんですよね。

(ただし勤続年数や返済力の総合判断なので必ず通らないわけではありません。)

実際、ある登録者さんがマンション購入を検討した際、「正社員になってから出直して」とローン審査で断られたという話もありました。。

自身が家庭の軸になる、など生活基盤を整える上では、社会的信用の弱さを補う準備も必要です。

参考;不動産情報サイト アットホーム/派遣社員は住宅ローンを組めない?審査に影響する要因と突破するための対策とは


1-4. 結婚の条件として弾かれる可能性がある

婚活市場で不利になるケースがあります。

実際にマッチングアプリのプロフィール条件で「正社員限定」という記載をしているは少なくありません

「職業が派遣だと敬遠される」「親から正社員じゃないことを指摘された」との相談も何度か受けたことがあります。

実際に「お相手のご両親から派遣のままだと結婚は認めないと言われた。だから正社員転職したい」との相談も受けたことがあります。

派遣は働き方が柔軟である一方、ライフパートナー選びに影響が出る可能性がある点は理解しておくべきです。


1-5. 無期雇用派遣(事務職)の採用ハードル

もし無期雇用派遣(事務)を検討しているなら、30代後半は採用の壁があるのが現実です。

どのサービスとも「長期育成枠」として20代を優先する傾向があり、研修コストや企業ニーズの関係で30代後半は書類落ちが増えます。

無期雇用派遣(事務)を担当していましたが、採用された女性の最高年齢は34歳でした・・。

もし無期雇用派遣を目指すなら、30代前半までに動き出すことを強くおすすめします。


2. 30代派遣で働くメリット7つ

30代派遣 やばい

とはいえ、派遣の良さはやっぱり“柔軟性と自由度”。

30代でも派遣という働き方を目的を持って選ぶ人は多くいます。

以下は実際に登録者さんからよく聞かれた「派遣でよかったこと」です。

子育てなどの私生活との両立がしやすい

30代女性であれば特に子どもの送り迎えや家事との両立が大きな課題になりますよね。

派遣なら、週3勤務や時短勤務、在宅ワークなど柔軟な条件で働けるのが魅力です。

実際に「保育園の送迎に間に合うようになった」「夕食の準備ができるようになり家庭仲も良くなった」と喜ばれることも多いです。

正社員だと時短勤務制度はあっても、週5で働く必要があったり、

勤務終了後もお客さんの対応の電話を出ざるを得ない・・そんな正社員という責任から逃れられないジレンマもありますからね。

正社員に比べて残業が少ない(みなし残業がない)

派遣の場合、契約上で定時が決まっていて「みなし残業」がありません

そして派遣の求人はルーティーンワーク化されたものが多いので、残業が発生しないように調整してくれているものが多いんです。

私の登録者さんでも「前職の正社員では残業代も出ず遅くまで働いていたけど、働いた分しっかりお給与に反映されるから今の方がぶっちゃけ年収いいのかも・・(笑)」とおっしゃっていました。

きちんと時給で支払われることはもちろん、そもそも残業を拒否しやすいのも派遣のメリットです。

大手企業で働けるチャンスがある

ぶっちゃけ大手企業の事務求人のほとんどが派遣求人です。

正社員なら学歴で書類落ち・・なんて企業でも派遣枠なら未経験でも憧れの綺麗なオフィスで働くことが可能。

しかもその後の働きぶりを見て直接雇用になることもあるので、まずは派遣で入ってみる、という選択をする方も多いですよ。

転勤や異動に怯えなくて良い

派遣は勤務地を自分で選べるので、正社員のように突然の転勤や職種異動がありません

「子どもの学校があるから引っ越せない」「親の介護があるから地元にいたい」といった状況でも仕事を選ぶことができるのは、大きな魅力ですよね。

契約更新制なので辞めることにハードルが低い

「職場が合わない…」と感じたとき、派遣なら契約満了で自然に離れることができます。

正社員だと辞めるのにも気を遣いますが、派遣は“切り替え前提”の働き方

合わなければ次を探せばいい、と思えるだけで気持ちがすごく楽になります。

派遣会社のサポートが手厚い

派遣社員には営業担当がつくので、職場とのやり取りや悩みごとも相談しやすいです。

正社員だともし勤め先がブラックだった場合、給与・残業代未払い・有給を取らせてくれない!などの問題も自分でトラブルと戦う必要がありますよね。。

派遣会社は間に入って問題を解決してくれますし、給与も派遣会社(雇用主だから)が払うので派遣先が仮に派遣会社にお金を支払わなくても、あなたにはきちんと給与が入りますよ。

スキルを活かして高時給も目指せる

「派遣=低収入」と思われがちですが、実はスキル次第では時給2,000円超の求人も普通にあります

Excelスキルや英語が使える方だと、外資系やIT系で時給アップが狙えることも。

過去には「正社員時代より収入が上がった」と話す登録者さんもいましたよ。


4. 30代派遣におすすめの派遣会社3選

リクルートスタッフィング:時短特集が豊富

30代派遣 やばい

大手のリクルートスタッフィングなら、有名企業や超大手企業の独占案件なども豊富!

16時までの仕事や週4日テレワークの仕事など、家庭との両立もリクルートスタッフィングなら紹介案件多数!

オンラインでたった3分簡単登録

スタッフサービス:とにかく急いでる方向け

スタッフサービス

スタッフサービスなら全国でも豊富な求人数と早く仕事を決めたい方に強いスピード紹介が強みです!

登録して2日で就業決定した!なんて声も。拠点も全国にあるからご家族が転勤族で・・・といった方も引越し先でまた探してくれるので安心!

まずは1分で登録で相談OK

ランスタッド:在宅求人やスキルを活かしたい方向け

ランスタッドなら100%来社不要で在宅がスタートできます!

データ入力や経理業務など今や出社しなくてもできる求人はたくさん

外資系やIT系など、在宅・フレックス案件も充実。キャリア志向の方にもぴったり。

在宅で登録も面談もOK


5. まとめ:30代派遣は “やばい” のは目的次第

改めて30代派遣はやばいと言われやすい5つの理由は以下です。

  • 正社員転職のハードルが上がる
  • 年収が正社員より低い傾向にある
  • 社会的信用に苦労しやすい
  • 結婚の条件として弾かれる可能性がある
  • 無期雇用派遣(事務職)の採用ハードル

ただ「30代 派遣 やばい」と検索する方が増えているのは、ライフステージの変化とともに将来への不安が高まっていく年代だから。

でも実際は、“何を重視するか”で派遣という働き方は大きな武器になります。

  • 家庭や育児を優先したい人
  • 正社員にこだわらず、無理なく働きたい人
  • ブランクから復帰したい人

そんな方にとって、派遣は「やばい働き方」ではなく、「ちょうどいい働き方」です。

不安な方は、まずは自分の希望を整理して、信頼できる派遣会社に相談してみてください。


あわせて読みたい
【30~50代向け】業界人が厳選!おすすめ派遣会社5選 事務職で探したいけど、 ぶっちゃけどこの派遣会社に登録すれば失敗しないの? 多くの派遣会社から失敗しない派遣会社を見つけるのは難しいですよね。 結論、まずは大手...
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

元大手人材派遣会社で200人以上の未経験の事務職デビュー成功/400名以上の派遣スタッフの就業フォローを経験してきました。
本ブログはそんな事務未経験から事務経験者まで
事務の派遣会社選び、事務からほかの職種への転職までの情報を発信していきます。

目次