「無期雇用派遣選びに迷ってる」
「マイナビキャリレーションって、実際どうなんだろう…?」
そんなふうに、事務職デビューに向けて一歩をまだ迷っていませんか?
実は私はこれまで無期雇用派遣の営業として、
本当に未経験から事務職で活躍する女性もいる一方、すぐ辞めてしまった人たちも見てきました。
だからこそ無期雇用派遣選びに失敗してほしくないので、
今回マイナビキャリレーションさんに直接お話を聞いて、事務未経験者ならではの気になる点を取材しました。
ぜひ、マイナビキャリレーションがあなたに合うかどうか、この記事でじっくり見極めてみてください◎

選考について|気になる面接回数や応募基準は?
マイナビキャリレーションって、
「やっぱりPCほぼ未経験だと選考が厳しいのでは…?」
「ちゃんとした就活は初めてだから何を準備したら分からない・・」と不安に思っている人も多いはず。
でも実際に話を聞いてみると、マイナビキャリレーションの選考はとてもシンプル&安心できる内容でした◎
ここでは、面接の流れや応募方法、事前準備についてわかりやすくまとめていきます。

自己PR不要でまずは応募してOK
「応募前に履歴書や自己PRちゃんと用意しなきゃ…」と身構えている方、ご安心ください。
マイナビキャリレーションは、まず“軽い応募”から始められる仕組みになっていますよ。
以下のような2分で入力できる簡単な応募フォームを送ると、サービスのパンフレットと説明動画が送られてきます!

もちろんこの段階で自己PRの準備など深く考えなくてOK!

でも応募後もどんなことを準備しておくべきかな・・?と不安になると思いましたので、聞いてみました!
説明動画を見て、マイナビキャリレーション(無期雇用派遣として)の働き方を理解してもらい、事務職を志望する理由を用意しておくと良いです
とのことでした◎

説明動画を見てもまだ不安な点や聞きたいことがあったら、面接の場で聞いても大丈夫!
「タイピングすら不慣れ」でもやる気を重視
「未経験OKとは言ってもぶっちゃけタイピングすらできなかったらダメだよね…」と、
不安を持たれる方もいると思います。
そんな本当にPC未経験の方も採用範囲なのか聞いてみました。
『PC操作に自信がない方でも、これからスキルを身につけていきたい、という意欲のある方でしたら大歓迎です』
とのことでした!

正直PCスキルは研修や実務でいくらでも身についていけます!
少しでも事務職が気になるなら、まずは勇気を持ってマイナビキャリレーションに飛び込んでみましょう
基本はWEB面接1回だけ
まず驚いたのは、選考のシンプルさでした。
マイナビキャリレーションの選考は、WEB面接1回だけです(北海道・東京・大阪・名古屋・兵庫・京都採用の場合)
面接は、オンラインツールを使って行われるので、わざわざオフィスに足を運ぶ必要もなく、
自宅からリラックスして参加できるのも嬉しいポイントです。
また、面接というより**“面談に近い雰囲気”**で進むように意識されているそうで、
「緊張しすぎて何も話せなかった…」というような空気にはなりづらいよう配慮されています。

「現職で忙しくて面接2回もあると準備が大変・・」という方にとっては、
1回で合否が決まるのは嬉しいですね!
配属先や定着率について
無期雇用派遣って、配属先が自分で選べないっていう点で不安に思っている人も多いはず。
「遠かったらどうしよう…」「合わない職場に入れられたらすぐ辞めたくなるかも…」みたいな声もよく聞きます。
そこで今回は、**配属の立地や、“どれくらい定着してるのか”**について、マイナビさんに直接聞いてみました!
約8割の配属が従業員人数100人以上の企業
大手企業などに憧れて働きたい人も多いですよね。そんな配属先の企業規模について質問しました。
『配属先の約8割が従業員数100人以上の企業となります』

それなりの規模のある企業で勤めれるのはやっぱり無期雇用派遣のメリットです。
マイナビキャリレーションなら、事務未経験からでも大きい会社に勤める可能性が広がりますよ。
9割が駅近の企業配属
「どこに配属されるか」で、働きやすさって大きく変わりますよね。
特に、通勤って毎日のことだから、立地が微妙だとそれだけでストレスに…。
そんな配属企業の立地の特徴を質問しました。
『おおよそ9割程度の配属先が最寄駅から10分圏内です』
とのことでした!

無期雇用派遣は基本的に配属先を自分で選定できないから、
通勤の不便な企業だったらそれだけでも辞めたくなりがち。
でも9割が駅近なら無理なく働き続けることができそうですね。
9割が半年後も安定して就業中
せっかく入社しても、すぐ辞める人が多いようだとちょっと不安ですよね。
そんな定着率についても質問してみました。
『私的なご事情で退職される方もおられますが、弊社ではフォロー体制を整えておりますので、9割程度のキャリレーションスタッフが半年後も安定してご就業いただいております』
とのこと!

9割も安定しているという実績は正直同業の中でもすごいです。
それだけ配属マッチの精度が高い、フォローの充実度が違うんだろなと感じました。
他社に比べてマイナビキャリレーションとしての強みは?
無期雇用派遣って、実はどこも「未経験OK」「事務デビュー」「安定雇用」って似たようなことを書いてますよね。
その中でマイナビキャリレーションを選ぶべき理由って、何なんだろう?と思う人も多いはず。
今回はマイナビさんに直接聞いた、“他社に負けない3つの強み”を紹介します!

①未経験が安心してスタートしやすい独自の研修をご用意
事務職って聞くと、「今まで接客業だったからデスクワークで働くイメージがまだ湧いてないんだよね。大丈夫かな…」「電話対応がいきなりできるか怖い・・」って不安になりがち。
でもそんな研修制度について以下のように強みと仰ってましたよ。
『事務職未経験の方を採用しているため、弊社では事前の研修にも力を入れております。
マイナビ独自のシミュレーション研修をご用意しておりますので、実際の事務職をリアルに体験でき、働くイメージの醸成ができます。
そのほか、ExcelとWordの学習をメインとしたOA研修など、事務職として働いているイメージが湧きやすい研修をご準備しています。』

応募してみたものの、やっぱり実際に事務職ができそうか不安になる人も多いはず。
そんな未経験の状況に寄り添った研修を受けれるのは、やっぱり一般転職には無い強みですね。
②個人に合わせた適正配属だから安心
「変な職場に配属されたらどうしよう…」
無期雇用派遣で一番不安なのって、ここですよね。
そんな配属選定についても以下のように強みと仰ってましたよ。
『適正にあった配属の選定も強みです。
経験豊富なキャリアアドバイザーとの面談や、マイナビグループが独自に開発した適性検査を通じて、
個々のニーズや目標に最適な配属先を選定しております。』

実際、マイナビキャリレーションの配属のミスマッチなどの口コミもほとんど見かけなかったんですよね。
③あなたのことを全面フォローできる体制
実際に働き始めてから「職場に馴染めていない気がする…」「でも相談できる人がいない…」ってなるのが、一番しんどいところ。
そんなフォロー体制についても以下のように強みと仰ってましたよ。
『フォロー体制も強みです。弊社では内定受諾後から同じCAが一貫して皆さまを担当いたします。
また配属先が決定しましたら、その企業の営業担当もフォロー担当に加わり、2名体制で皆さまの就業をサポートいたします。
皆さまのことをよく知っているCAと、企業のことをよく知っている営業担当がタッグを組むからこその安心を感じていただけると思います。』

初めての事務職ってだけで不安が多い中、就業中も手厚い2名体制でフォローは安心です。
実際他社ではほったらかしや、全然フォローがない口コミもありますので、
相談できる、助けてくれる存在が常にいることは無期雇用派遣選びに大きなポイントですよ。
まとめ:マイナビキャリレーションなら、事務未経験でも「やってみたい」を全力で受け入れてくれる
「パソコン不安…」「事務って難しそう」「どこに配属されるかわからないのが怖い」
そんな不安を抱えていても、マイナビキャリレーションはちゃんと受け入れる準備ができているサービスだと、改めて今回の取材で実感しました。
- 面接は1回だけ、まずは応募してみるだけでもOK
- 9割が駅近配属&半年後も9割が就業中
- シミュレーション研修や個別配属、2名体制のフォローなど…未経験の気持ちを理解した体制がある
筆者も実際に無期雇用派遣の営業をしていたので、入社後に“想像と違った”と不安になってしまう方を見てきた経験があるからこそ、
マイナビキャリレーションは数ある無期雇用派遣サービスの中でもオススメしたいです。
応募する前に、無理に準備してなくて大丈夫。
まずは、「やってみたい」の気持ちがあれば、ちゃんと受け止めてくれる会社です◎

「自己PRとかまだ準備できてないし…」という人でも大丈夫◎
まずはパンフレット&動画を受け取るだけでもOKなので、気軽に応募してみてください!

